結婚のきっかけ > 結婚のきっかけ編集室
結婚のきっかけ編集室

- 結婚のきっかけ編集室
世界の結婚事情や縁結びなど、結婚のきっかけ編集室では様々な結婚にまつわるコラムを掲載しています。
結婚のきっかけ編集室のニュース
All news from
-
多摩川浅間神社で縁結び祈願
縁結び
結婚のきっかけ編集室
編集室
2018-9-27
多摩川浅間神社の創建は古く、鎌倉時代にさかのぼります。 鎌倉時代の文治年間(1185〜90)、右大将源頼朝が松崎出陣の際、妻北条政子が夫の身を案じて多摩川で休んでいる時のことでした。 浅間神社付近に、亀甲山(かめのこやま)古墳と呼ばれる古墳があります。亀甲山古墳は、当時は晴れやかに遠く富士の姿が拝める場所でした。 北条政子が富士吉田にある自身の守り本尊「浅間神社」に手を合わせ、身につけていた「正観世音像」を現在の浅間神社のある丘の上に建立したのが始まりとされます。 浅間神社は霊峰富士に始まる浅間信仰に基づき、その御祭神は木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)です。 炎の中で出産し無事に三人の皇子を産んだことから、火防の神さま、また縁結び・家庭円満・安産の神さまとして知られています。
-
夫婦でお参りしたい明治神宮の御神木「夫婦楠」
縁結び
結婚のきっかけ編集室
編集室
2018-9-27
清らかな気分になる常磐の森を抜けると、そこは明治神宮。 明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をお祀りしており、初詣や大相撲網土俵入りなどの行事の際には、たいへんな賑わいです。 明治神宮境内に、大きな2本の楠があります。 こちらが「夫婦楠」(めおとくす)です。